PHPのテンプレートの説明
ここではPHPを使ったイラストサイトのテンプレートの使い方を説明します。
目次
画面構成
基本の画面構成です。

ギャラリーのメインコンテンツ部分

フォルダ構成
まずは自分のパソコンの適当なところにダウンロードしてください。
開くと以下のような構成になっています。

さらにimgフォルダは以下のような構成になっています。

設定の方法
ダウンロードしたファイルの中の、configフォルダのconfig.iniをテキストエディタで開いてください。

画像はサクラエディタで開いています。
説明に従って全て変更してください。
ギャラリーの追加
1. imgフォルダーの中のgaフォルダにイラストを入れます。拡張子は設定ファイルで指定した拡張子で。

※ 拡張子は設定ファイルで指定した拡張子で入れてください。
※ 画像の幅は650pixcelまでにしてください。
2.タイトル、説明情報が入ったテキストを同じファイル名、拡張子txtで入れる

img01.txtの中身。1行目がタイトル、2行目以降が説明文です。

イラスト表示部分に以下のように表示されます。

※ タイトル、説明文ファイルはなくてもいいです。その場合はイラストだけ表示されます。
3.ギャラリーの中でイラストを分類する
gaフォルダの中で、分類名のフォルダを作成します。フォルダの中は同じく画像と説明文のtxtファイルです。
画像はオリジナルと版権で分けてみました。

オリジナルフォルダの中身は以下。

バナー画像の変更
imgフォルダ→bannerフォルダ→mineフォルダの中のバナー画像を変更します。



banner88.jpgが大きさ幅88pixcel、高さ31pixcel
banner200.jpgが大きさ幅200pixcel、高さ40pixcelです。
リンクの編集
他のサイトにリンクを張りたい場合はconfig.iniファイルの「おすすめリンク」の項目を変更してください。
最大で5つです。直接、HTMLで書いてもいいです。バナーはimgのbannerフォルダに入れてください。
不要な場合は削除してください。

※当サイトのリンクは削除してもいいです。
更新履歴の編集
configフォルダの中にある、「更新履歴.txt」ファイルをテキストエディタで開いて、編集してください。
トップページの変更履歴はこのファイルを見ています。

テンプレートについて
※テンプレートがおかしい。構文が間違ってるんじゃないかなどの連絡をいただけると助かります。
ただし、HTMLやCSS、PHPについての質問には答えられません。
ホームページが作成したら、インターネットに公開しましょう。